【ニート・引きこもりをやめたい!】引きこもり/仕事が怖い時の解決策【怖くて働けない】
「引きこもり」とは、自宅に閉じこもり、社会と壁を作っている状態(の人)を指します。
引きこもり状態にある人は、社会と断絶されているため、仕事をしていないという人がほとんどです。
仕事をしていない=社会との関わりが薄い状態です。
社会との関わりが薄い状態が続くと、初めは「働くこと・仕事が億劫」だったのが、いつしか「働くこと・仕事が怖い」という感情になっていきます。
なぜ仕事や社会に「怖い」という感情を持ってしまうのでしょうか?
人は誰しもやったことがない・慣れないことに対して、「失敗したくない」と思うものです。
失敗から「恥をかく、叱責を受ける」という自分にとってのマイナスな体験を無意識に連想し、「傷つきたくない」という気持ちが強く働くため、結果的に社会や仕事から回避する道を選んでしまうのです。
人間には防衛本能がありますので、傷つくことから身を守ろうとするのは自然なこと。
しかしそれが続くと、連鎖的にどんどん社会との距離が開いていき、上記のような「引きこもり」の状態になってしまいます。
「どうしてもつらくて、耐えられなくて、会社を休んでしまった(就職できなかった)。」
仮にそういうことが一度あったとしても、なんとか立ち直って(もしくは環境を変えて)また働くという流れができれば大丈夫です。
しかし、それをきっかけに、「回避する習慣」がついてしまったら、どうでしょうか。
現状と向き合うことがどんどん怖くなり、それに比例して時間も経過し、取り返しのつかないことになってしまいます。
今、日本では、5080問題という言葉が話題になっています。
引きこもりの50代の子どもを、80代の親が養い続けなくてはいけない、そんな状態を表した言葉です。
もちろん50代からでも社会参画は可能ですが、50代の新社会人となると、働く側も雇用する企業側も、かなりのハードルです。
そうなる前に恐怖心を払拭して、社会に触れてみることができれば、働く方も雇用する方も負担が少なくて済みます。
「仕事や、社会に出ることが怖い」という気持ちをどう克服するか。
そしてその理由について、考えていきたいと思います。
【引きこもり/仕事が怖い時の解決策】社会・仕事が怖いと感じる理由とは
働くことに対する恐怖は様々な原因があります。
・パワハラを受けた経験がある。
・人間関係のもつれに悩まされた。
・理不尽なクレームの対応をしていた。
・休日や休憩時間が極端になかった。
・そもそも働いたことがなく、社会に出る自信がない。
社会・仕事が怖くて働けないという人には「働いていたけど、途中でつまずいてしまった」「そもそも働いたことがない」という2つのケースが存在します。
ケース1:働いていたけどつまずいて、怖くなってしまった
この場合、ストレスによる一時的なダメージが「恐怖心」となり、行動を支配しています。
本来、人間は一時的にストレスを受けても、時間をかけて回復する(立ち直れる)ような脳の構造をしています。
しかし、同時に人間は学習する生き物でもあるため、前述のような傷つくことを回避しようとする本能も備わっています。
受けたストレスが強いほど、回避したいという気持ちも大きくなります。
以前の経験が思い起こされて、「また同じことになってしまうのではないか」という恐怖や諦めに感情が支配されている状態です。
ケース2:そもそも、怖くて働いたことがない
この場合は、学生時代の友人関係・勉強などがうまくいかず、その経験を引きずってしまい社会に踏み出せなかったという「ケース1よりさらに過去の経験が恐怖心になる」パターンが多数です。
メディアで報じられる社会のネガティブな側面ばかりに踊らされてしまったり、失敗を恐れて行動できないという完璧主義な人もいます。
社会経験がないために、SNSやニュースの情報だけで判断してしまい、先入観が強くなってしまっている状態もこのケースの方によく見られます。
いずれにしても、これらの人には共通していることがあります。
・自尊心が低い(自己肯定感が低い)
・真面目で責任感が強い
・素直で何でも真に受けてしまう
・人から認められたいと強く思っている
真面目で完璧主義な人ほど、自己肯定感が低くなります。
「完璧にできない自分はダメな人間だ」という考えが、いつも心のどこかにひっかかっているのです。
さらに「人から認められたい」という気持ちが強すぎると、自分の価値観が曖昧になりがちです。
人の評価が自分の価値基準になっているからです。
人から褒められない自分は完璧じゃない、ダメな人間だと、どんどん否定の気持ちが強くなってしまいます。
さらに素直で何でも真に受けてしまうと、多少の叱責で心がポッキリ折れてしまったりということも。
こうして、何らかのきっかけで一度引きこもりになってしまうと、現実と向き合うのが怖くなってますます引きこもってしまい、それゆえ人の目が気になるという負の連鎖が起こり、社会復帰は困難を極めてしまいます。
挙げた特徴一つ一つは決して悪いものではありませんが、集積すると非常に生きづらくなってしまいます。
【引きこもり/仕事が怖い時の解決策】まずは自分で自分を認めるところから始めよう
上記の特徴に思い当たる部分はありましたか?
自尊心が低いあなたは、もともと控えめで謙虚な性格なのだと思います。
が、もう少し生きやすくなるためには、多少の図太さも必要です。
自分がいたから、これができた、あれができた。
小さいことでもいいので見つけて、自分で自分を褒めてみましょう。
自分なんか…と思わず、ただ、ありのまま自分がいることを受け入れましょう。
真面目で責任感が強いあなたは、本来チームで欠かせない人です。
ですが、物事には多少のバッファ(余裕)が必要ということも覚えましょう。
ショックを受けることがあっても「次があるさ」と発想の転換をして立ち直す柔軟性があれば、もっと輝けるでしょう。
素直で何でも真に受けてしまうあなたは、真っ直ぐで思慮深い性格とも言えます。
しかし、何でも重く受け止めていては、疲れてしまいます。
「取捨選択」という言葉がありますが、重く受け止めることとそうでないこと、情報のすみ分けをしてみましょう。
人から認められたい気持ちが強いあなたは、本当はとても負けず嫌いです。
注目されていないと満足できない、尊敬されたいという、競争心もあるはずです。
頑張り方一つで、努力を惜しまない人になれる可能性があります。
少し、自分にできることがあるような気持ちになってきませんか?
【引きこもり/仕事が怖い時の解決策】恐怖心が社会や仕事に対するものか考えてみよう
引きこもりの自分にもできる小さなことがあるかもしれない。
でも、社会に溶け込むなんて、ましてや仕事なんて、引きこもりの自分にできるはずがない。
そう思っていませんか?
最初から完璧を求めるから、そう考えてしまうのです。
働くことが怖い。
この恐怖は「仕事」そのものへの向けられたものではなく、人間関係や叱責、失敗などの「仕事に付随するネガティブ体験・感情」に関しての恐怖である場合がほとんどです。
仕事は、自己の成長を実感したり、チームでの達成感を味わったり、新しい学びがあったりと、本来やりがいや楽しさがあるものです。
もし、自分の力を存分に発揮できる場所があれば・仲間がいれば、活躍できるかもしれない…そう思いませんか?
改めて、「自分は、働くことが怖いのか?」を考えてみましょう。
「仕事」そのものを回避するのではなく、「あなた自信が感じている本当の恐怖」を見つけ、その気持ちを取り除くようにしてみましょう。
【引きこもり/仕事が怖い時の解決策】引きこもるほど、社会・仕事への恐怖心が増す
人は「過去に経験した恐怖体験」「予測できないもの」に対して不安を覚える生き物です。
これは先ほど述べたとおり、ごく自然なことで、過去の経験を活かし危険から身を守ったり、予測がつかないものに対して慎重になるといういわば防衛本能です。
しかしこれがよくない方向に働いてしまうこともあります。
例えば、過去の恐怖体験から、退職してしまったとします。
一旦仕事から遠ざかると、今度は社会のことがよく分からなくなくなっていきます。
分からないから怖くなり、ますます避けようという気持ちが働くのです。
働かなきゃいけないということは理解している、だけど現状から脱することができない…そんなループに陥る人は非常に多く、だからこそ先程の5080問題などが話題になるのです。
働いている友人や知人の輪の中では居辛さを感じ、集まりに参加できなくなるなど、完全に人との繋がりが断絶してしまうこともあります。
働く意欲があっても「面接でなぜ無職なのか聞かれるのが怖い」「書類で落とされるのが怖い」と、やはり恐怖心がつきまとって、なかなか前に進めないという人もいます。
そして、外に出ることができない自分に対して、自己評価が低くなってしまってる場合が多いです。
自信を取り戻すために、自分自身のケアをするところから始めましょう。
【引きこもり/仕事が怖い時の解決策】「焦り」があるうちに行動。信頼できる人を探す
なんとなくネガティブな気持ちは、社会・仕事への恐怖だけではないはずです。
おそらく、「このまま生きていけるわけがない」という恐怖もあるのではないでしょうか。
「今はいいけど、親が働けなくなったらどうしよう…」
「周りはみんな就職しているのに、自分は…」
という焦りの感情が少しでもあれば、ぜひ早めに行動しましょう。
正社員での勤務経験がない場合でも、若くポテンシャルがあれば内定する可能性もあります。
では、何から始めれば良いか。
まずは就職するにあたり、信頼できる存在を探すところから始めましょう。
そのためには、地域のハローワークや転職エージェントなど「信頼がおける人」を見つけて、働き口を探していくことが重要です。
*Point1:頑張りすぎないようにする*
努力をしなくていいという意味ではなく、「無理をしない」ように働くことに目線を向けるようにしましょう。
就職活動の合間には休息の時間を十分に取る、無理だと思ったら少し別のことをするなどです。
徐々に仕事について考え、活動する時間を増やしていけば、心にも体にもあまり負荷がかかりません。
*Point2:専門機関に相談する*
ハローワークはもちろん、地域のサポートステーションや転職エージェントに相談し、転職を進めていくという方法もあります。
「サポステ」は、どうやって社会に参画していいかわからないという若者たちを1からサポートしてくれる強い味方です。
各都道府県のお近くのサポステに問い合わせてみると、親切に1から教えてくれます。
私たち日本若者転職支援センターは、サポステと連携している転職エージェントです。
働きたい人に対して、求人紹介や面接・書類指導を行っている無料で利用できるサービスです。
求人案件も厳選しているので、安心してご利用いただけます。
特に、日本若者転職支援センターは、既卒や第二新卒、フリーター専門の転職エージェントです。
ご経歴などを気にせず、安心してご利用いただけます。
弊社に限らず、ご紹介した専門機関はどれも、「働くこと」のプロ集団です。
お話ししていく中で、仕事や社会に対するマイナスイメージも払拭できるかもしれません。
さらに、プライベートでの味方を増やすことも重要。
無条件にあなたを肯定し、応援してくれる存在は大切にしましょう。
家族や友人にも応援してもらうことができれば、安定したメンタルで就職活動を進めていくことができますね。
一人になりすぎず、上手に相談したり周りを頼ることで道が開ける場合があります。
【引きこもり/仕事が怖い時の解決策】時には体を動かしてリフレッシュ
外へ出ることが怖いと感じている人の中には、運動の習慣がない人も多くいます。
閉じこもってしまうと運動する機会も、なかなか作れませんよね。
運動することで脳へのストレスを軽減し、ポジティブな気持ちや自尊心の回復に繋がるというデータもあるようです。
ハードな運動ではなくジョギングなどでも効果があるので、こういったことも始めてみると良いかもしれません。
【引きこもり/仕事が怖い時の解決策】まとめ
社会に出ることへの恐怖は、多かれ少なかれ若い人にはあるものです。
「自分はきちんとやっていけるのだろうか?」
「自分のやり方や考え方が通用するのだろうか?」
今、働いている人たちは、それをどうにか乗り越えてきたのです。
あなたに少しでも「焦り」の気持ちがあれば、ぜひ一歩を踏み出すことをおすすめします。
前述の通り、周りに味方を作ること、運動することなど、まずはできる小さなこと(環境や生活習慣を見直すなど)で、仕事に対しての気持ちがポジティブなものに変わってくることもあります。
怪我・病気の場合は別ですが、取り立てて理由がないまま毎日をぼんやり過ごしている…そんな人に試してほしい内容です。
年間1万人以上が転職に成功!20代若手のための転職エージェント『日本若者転職支援センター』
「アルバイト、フリーターを卒業したい」 「ブラック企業を辞めて、自分らしく働きたい」 「キャリアアップして年収を上げたい」
そんな20代の転職を、日本若者転職支援センターがサポートします。
- 未経験者OK求人はもちろん、注目のIT/デジタル関連職多数
- 応募書類の作成、面接対策など充実のサポート
- 面接スケジュールから希望年収/条件の調整や交渉もお任せ
- 服装自由、リモートワーク可など条件にこだわりたい方にも
- 相談は土日祝も20:30まで受付OK
ご利用は全て無料です。 あなたも一度相談してみませんか?